悩む必要はないからとことん考えましょう。
新たに意思159「悩む必要はないからとことん考えましょう」として過去に粕谷がブログで2020年4月22日に作成しアップしたものを粕谷の意思として通し番号をつけて組み込み保存する事にした。2020年5月22日14時16分作業。さて、自分では処理できない問題にブチ当たって悩んでいる人はいないだろうか?悩まなくていい。その代わりとことん自分で考えればよい。何が問題でディレンマを抱えているのか。自分が原因か、それとも相手に原因があるのか。自分が努力してどうにかなるのか否か。自分に出来ることは何なのか。頭で考えてもまとまらないときは紙に書いてみれば良い。問題点を全て抽出し立体的に把握することである。自分にうそをつくことは簡単だがしないほうが良い。自分だけは絶対にごまかせない。健全な精神は身体的健康とも密接な関係性があると思われる。自分を好きになれる様な生き方をすべきであると私は考える。これは誰にでも出来ると粕谷は思う。困った状況に直面している時ほど冷静に状況判断に時間をかけてみてはどうだろうか。ストレスという使い古された言葉。内向的な考えに押し込まれると内臓に負担がかかる可能性がある。それは考え方で何とでもなる。どうにもならないことを確たる対策もなしに現状分析もせずに求めていないだろうか。自身の思いだけが独り歩きするとそれがかなわない状態が続く。自己嫌悪や劣等感を自分で引き出す結果は避ければよい。自分が自分を好きでいられる様に過ごしてみては?それは誰にも邪魔できない事。健康な精神で人生を充実して過ごす事は素晴らしい。現在上手くいっていない人も絶対に出来る。あなたが健康な精神をキープして周囲に惑わされず自分を肯定できる生き方をする努力を誰も邪魔できないということを、忘れないでほしい。世界中洗練された素晴らしい人がいる事は確かである。いつか出会うかもしれない人々との交流は間違いなく有意義なものである。これを見ている全ての人に言いたい。健全な心の自由が決して奪われないように。守りあう必要がある。事なかれ主義や人任せは国民の権利を自ら手放す事に等しい。この国の国民が実践してこなかった大切なことである。責任を全うする大人の背中を子どもは見ている。~馬車道出版株式会社代表取締役社長粕谷直樹~
0コメント